各種の祈祷とお守りの種類
病気・厄除け・交通安全以外の祈願とお札の種類
水子供養札 安産守 安産腹帯 安産成就 子授成就 盗難除 火難除 福神大札 金洗弁財天札 家内安全 開運成就 商売繁盛 商売盛大 事業隆昌 学業成就 学業向上 入試合格 試験合格
心願成就 良縁成就 旅行安全 身上安全 社内安全 方位祭方災除 不浄除 火伏せ 鬼門 裏鬼門 菩提供養
わかり難い祈願の意味
方位祭方災除:方位の障りを除き安心して新築、改築、移転、植栽、伐採、造成、事業、商売、旅行、通勤、結婚、通院等の一切の方位除け。
お札の種類(護摩祈祷料)
月参り:500~1,000円(初月のみ1,000円・同一の月は2回目以降500円)
祈願のみ:1,000~3,000円
小護摩:3,000円
普通護摩:5,000円
大護摩:10,000円・20,000円
特別護摩:30,000円~
月詣りとは
古くから伝わる寺社参拝法です。月齢(月の満ち欠け)に願を懸け善行を満願、悪行を滅浄し念願成就へと導きます。
不動明王尊の月参りは1回のお詣りで28回参拝した功徳となり、その身その体を護ります。木札では無く紙札(専用の印帳)でのお渡しとなります。
月の初めの1回は1,000円で、2回目以降は500円にて祈祷できます。願いは一度に一人3つまで祈ることができます。
水子地蔵尊祈願とは
早産や難病と中絶した嬰児をくようするためのものです。
家庭円満、幸福家族、健康に明るく素直な子育てを願う方の祈願です。
地蔵尊への参拝は、花やお菓子、ジュースなどを持参し祈願することができます。
ペット祈祷
家族の一員であるペットの開運・厄除け・病気平癒の祈祷をおこなっています。
ワンちゃんやネコちゃんと一緒に本堂へ入りお払いを受けることができます。料金は人と同じです。
神棚・仏壇の供養とお祓い
処分に困った神棚、仏像などをお祓いし供養を実施しています。
本堂にてお品物のお祓いを行ったあとに引き取り供養してくれます。小さな物は引き取りますが大きな物はお祓い後にお持ち帰りいただく場合がございます。
費用は、1体5,000円から10,000円です。
地鎮祭と清め
地鎮祭・上棟式・屋移り・落成式・お清めに出張祈願を実施しています。
主なお守りの種類
安産御守 安産身体守 交通安全守 身代り御守 健康御守 えんむすび守 合格御守 学業成就守 かえる守 生れ年御守 たべぞめ箸(男児・女児)
写経道場
9時30分~16時まで2枚500円にて実施しています。完成したものは15時30分前であれば本堂に奉納できます。
各種相談(人生や病気など)
護摩祈祷の前に僧侶による相談を受けることができます。特に予約が無いため気軽に相談できます。家族のことや自分のこと知人のことなど色々と相談できます。
病気や家庭の相談事が多いようです。医師とは違う立場での見解やアドバイスが望めます。